トレーニング効果を引き出すために、「食事回数」に注意を払え!

僕自身が減量に成功した際の、おそらく成功要因であろう

1. トレーニング頻度の増加

2. 睡眠時間の確保

に続き「食生活の徹底」
について。

食事回数を増やせ!



→【2ヶ月で体重を4kg落とし、体脂肪率を4%落とした3つの成功要因

→【回数だけでなく、外食とも上手く付き合え





目次

  1. 食事回数を増やせ
  2. 空腹になると本当に痩せるのか?
  3. 間食の重要性




1. 食事回数を増やせ

食事回数と聞くと、朝昼晩の3食、という風に考える人が殆どだと思います。そもそも、なぜ1日に3食と決まったのはなぜでしょうか。

これを決めたのは、知らない人はいない世紀の発明王「トーマス・エジソン」だと言われています。

1-1. 何故1日3食になったのか?

その理由はなんと、エジソンが作った「トースター」を世間に広めるためだったんです。それまでは1日2食までの生活がメインでしたが、朝にパンを食べさせ、トースターを売るために「朝食が必要だ」と提唱したことが始まりと言われています。

1日3食という習慣は実は、わずか200年前から始まったものなんですね。

1-2. 何故食事回数を3回よりも増やすのか?

一番の目的は「空腹時間を作らないこと」です。
空腹、お腹が鳴る=栄養が足りていませんよ、というサインなんです。
ということは既に、栄養分が体内に不足している状態のため、そこから食事をしても間に合わないということです。


2. 空腹になると本当に痩せるのか?

空腹状態にすると脂肪が消費されて痩せやすい!と思っている方が多いと思います。
実はトレーニングをしている人にとっては、一番避けないといけない状態が、「空腹」です。

空腹状態の体内では実は、脂肪よりも前に消費されるものがあるんです。

なんと!「筋肉」が脂肪よりも先に分解されてしまうんです。

せっかくトレーニングを頑張っていても、筋肉が分解されてしまったら底の抜けたバケツに水を注ぎ続けるようなものですよね。



3. 間食の重要性


それでは空腹を避けるために何をしないといけないのか。1回の食事量を増やすことではありません。

それは、食事と食事の間隔をなくしていくこと、つまり「間食」をしていくことが非常に重要です。

1日3食、ではなく、1回あたりの食事量を減らして食事回数を増やします。
結果、筋肉の分解を抑えたり、血糖値の急上昇や急降下を抑えることに役立ちます。

そして間食でタンパク質を補うことで、血中アミノ酸濃度を保つことができ、空腹に近づいても筋肉の分解を抑えることが可能となります。

単純に食事回数を増やせばいい!ということで、炭水化物や脂質がたっぷりのもの、例えば菓子パンやハンバーガーを食べてしまっては意味がありません。

間食で食べるものは、低カロリー高タンパクな食品であることも非常に重要となっています。



0 件のコメント :

コメントを投稿